SWEATSHOP 2号店

ゲームやゲームの改造についての雑記・備忘録。Twitter:@dark_learner

ArduinoによるSFCソフト吸い出し機(ホンコン)作成 その①

こーどねーむ「ホンコン」 with Arduino

思う事があって、これの作成にチャレンジしてみました。

 

 

結論から言うと、まだ完成していません。

一応形にはしたのですが、上手く動作しませんでした。

で、デバッグ中にコードが切れたりしたりなんやらして。

これは一旦引いたほうがよいなと思ったので、コネクタだけとって放棄することにしました。

 

Arduinoを用いる電子工作は習ったことがあったのですが。

想像以上に難しかったですね。

スパゲッティコードの管理は初級者には荷が重かったようです。

(未完成なので画像は省略したいと思います)

 

*使った部品*

 

・ユニバーサル基盤(大サイズ)

ホームセンターで購入。ブレッドボードの方がよかったかも。

 

SFC(スーパーファミコン 31ピンスロットコネクタ

カセットと接続用。やたら基盤にハメにくかった。

 

・ヤニ入りはんだ

思ったより多く使った。使い切りサイズでは絶対足りなかった。

 

・銅線

メッキも何もされてないホームセンターで買える奴。電源やGND線を繋げる用。

 

・電子回路(74245、74377 * 3)

千石電子で購入可。

EEHD-4ZWU Texas Instruments CMOSロジックIC CD74HC377

4Z2D-3SG7 東芝(TOSHIBA) CMOSロジックIC TC74HC245AP

 

・セラミックコンデンサ 0.1μF *4

パスコン。ひょっとしたらこれを間違ったかも。

 

・ジャンパーワイヤー(Arduino用)

電線ケーブルと兼用。そのせいかやたら消費した。

 

ELEGOOArduino Uno互換品)

オリジナルと比べると若干硬いデザインだが、純正品よりかなり安い。

 

*使った部品*

 

・はんだごて

ホームセンターで買える20Wの安いやつ。ワット数は小さいほうが良いみたいです。

 

・こて台

スポンジタイプ。倒れにくいのを是非。

 

・はんだ吸い取り線

一切失敗しないという自信があるなら不要。劣化したこて先を治すのにも使った。

 

・テスター

回路に電流が流れているか、混線をチェック。私は100均で買った電池チェッカーに電池とジャンパーを付けて代用した。

 

・ニッパー

プラモデルのを流用。線を着る用。

 

・マスキングテープ

100均で買える工作の便利グッズ。マーキングや仮止めに。

 

・作業台

はんだがけっこう零れるので、下に敷くものはあったほうが良いと思いました。

 

電子工作は0から始めると結構お金かかるんですね。

初心者は素直に完成品を買ったほうが良いと思いました。

どうしてもこれを作りたいのならば、誰かに監修してもらいましょう。

 

とはいえ、未完成のままでは終われません。

次はArduino MEGAを使った少ないパーツでできる方法があるらしいので、そっちをやってみようと思います。